アニメ「響け! ユーフォニアム」第11話のトランペットソロ 演奏の違い

1年生の高坂麗奈
3年生の中世古香織先輩。
オーディションでいったんは麗奈に決まったけれど、再オーディションが設けられることになって、二人のソロ演奏がアニメの中で展開されることになりました。
香織先輩よりも麗奈の方がうまいことになっている、それを演奏の違いでどう表現されたか。
演出の違いはもうかなりネット上でレビューされていますが、演奏の違いについてはあまり見掛けませんでしたので、書いてみようと思います。


最初に、香織先輩。
とてもうまいです。
練習して突き詰めていったら、こういうところに行きたい模範的な演奏。
音色も、演奏の表現も。
音の変わり目でわずかにざらっとした音がでるところもありますが、唇を震わせて鳴らすトランペットらしさを感じさせます。ビブラートも掛かってるし。かなりソロ演奏の理解を深めたものと思われます。


次に高坂麗奈
なんと出だしで音色を変えています。ちょっと影のあるような。
それがふわっと大胆に明るくなっていきます。
つまり音色のコントロールも自在にできるうまさと言うことですね。
そのあとも一音一音それぞれの中で音の強さを変えています。
楽器って弱い音を出すのが難しいのです。ある程度弱めていくと、スカっと突然途切れてしまいます。
フレーズ全体でクレシェンド・デクレシェンドは心がけますが、一音一音は難しく、それができると音が滑らかな玉のようにみずみずしく聞こえるようになってきて、すごく魅力的で引き込まれる感じになります。
くちぶえの感動する演奏ってどういうものか意識して自分なりに考えてみたら、こういう結論になりました。
私もくちぶえを意識することをやっていなければ、二人の演奏の区別つかなかったかも知れません。
香織先輩の方がいいと思うこともあったかも知れません。全体的に音大きかったし。


アニメの中では、この2人に拍手で投票するというものでしたが、部員勢揃いしていたのに、香織先輩・麗奈とも2人ずつしか拍手がありませんでした。

この状況、香織先輩の方がソロに選ばれてもおかしくはないと考えます。
みんなと一緒に練習した部活動の中で、努力した結果うまくなっていった人。部員と一体感があるでしょう。
そうなれば、全体演奏の方もまとまりやすいかも知れません。
麗奈の方は最初からうまくて、アマチュア楽団にゲストでプロ奏者が入ってきた感じになってるような。
麗奈はいろいろとんがっていますが、でもこれから衝突しながらも部員として成長していくのかも知れません。

ビナウォークで踊るブラスバンドTHE RED CATSを見ました

4月になって、アニメ『響け!ユーフォニアム』と言う番組が始まり、密かにブラスバンドブームです。
4/29の休日は海老名駅で蕎麦を食べてビナウォークに出てみたらちょうど「踊るブラスバンド」のパフォーマンスがあるとのことで見てみました。
ちょうど13時の部でした。ドラムの音で行進…、ではなく歩きながら海老名駅小田急側の出口正面ビナフロント前で演奏が始まりました。
トランペットふたり、トロンボーンふたり、アルトサックス、スーザフォンバスドラム、スネアドラムの8人組で全部女性でした。
少し聞き覚えがあるといった曲が大部分でした。
ポップスやジャズのスタンダードが中心のようです。8人構成で前後に入れ替わったり回ったりするのはちょうどよく、見ていても楽しいものでした。


3曲くらいやったら、またドラムスで歩き出します。聞いていた人々の一部は、ハーメルンの笛吹きのようについていきます。
途中、となりのトトロの「さんぽ」が演奏されます。ますます子供達が付いてきます。


TOHOシネマズがあるそばで止まって、また演奏が始まりました。映画を見終わった人が集まっています。
楽器も含めて日の光を浴びながら輝いていました。
数曲演奏したら、また移動、今度の演奏は「となりのトトロ」です。ビナウォークの橋を渡って、バンドの人たちはメインステージに上がりました。

ここで、曲や楽器の紹介がされて数曲の演奏が行われました。
楽器紹介のところでは、
スーザフォンは、聖者の行進を
・アルトサックスは、ルパン三世(大野雄二版)を
・トランペットは、トランペット吹きの休日を
少し演奏されていました。
ルパンってサックスの定番なんですねえ。
テレビシリーズ新作が製作されているとのことですが、音楽が大野雄二ということで、むしろ音楽が番組の顔になってる気がします。
演奏中は、皆さん踊っているのですが、ソロパートの楽器の人がステージから会場に降りてきたりして身近な演出がされてました。
プロの演奏ということもあるのでしょうが、楽しかったです。
中学生の時トランペットをやっていたのですがあまりうまくなれてなかったので、もっと頑張れてればなあと思ったりもしました。


ビナウォークはこういうイベントが色々あってなかなか楽しいところです。

第一回湘南口笛コンサートを聴きに行ってきました

口笛奏者の三宅英明さんが企画された、「第一回湘南口笛コンサート」聴きに行ってきました。
場所は藤沢市労働会館、小田急藤沢本町駅から徒歩10分でした。
藤沢本町駅、初めて降り立ちましたが綺麗にまとまったいい感じの駅周辺でした。


藤沢市労働会館のホールは、年期は入っているようですが、四角くて天井の高いホールで、ステージはホールに平行ではなく頂点から斜めに広がっていました。
そのため、マイクなしでも結構響くホールでした。
コンサートの内容は、プログラムにあるように入場無料で、エントリーした人が8分の枠の中で演奏するもので、子供が歩き回ってもかまわないという口笛のお手軽さそのままの感じの演奏会でした。


演奏された方は、以前牛久の国際口笛大会でシニアで優勝された奥田憲弘さんとそのお孫さん、漆原紳壱さんとか、若手の演奏者や、口笛ではないですがウクレレこはるさんウクレレ弾き語りがありました。
この演奏会は以前エントリーの募集があったのですが、時期的に仕込みが間に合わなさそうなので申し込みしていませんでしたが、演目とか演奏してる内容見て、ああこれはステージに立ってみたかったなあと思わせるものでした。
大部分は知っている曲で私もやって見たかったり。
やさしさに包まれたなら」とか、あと「広い河の岸辺」ってくちぶえ教室で今やってたりしてすごく親しみがありました。
客席は藤沢市近辺の方々でしょうか、お子様連れが結構多く入っていました。
実質2時間弱という短い時間でしたが楽しいものでした。


「第一回」と言うことでしたが、近いうちに第二回とかやっていただけたらなあと思いました。

2015年春のトリオンプ音楽祭

トリオンプ音楽祭に行って来ました。
先日のトリオンプ文化祭には出演枠にエントリーしてきましたが、今回は準備が十分にできる見込みが少ないため、出演枠には申し込まず、飛び入りタイムにちょこっとやってきました。
今回持って行ったのは、小さなウクレレ(ピクレレ)とボーカルエフェクターVE-5です。

BOSS ボス  Vocal Performer ホワイト VE-5-WH

BOSS ボス Vocal Performer ホワイト VE-5-WH

VE-5のエフェクト(エコーなど)を使って、他の出演者の前でデモのようなことをやって見ようかと思ったためです。
演目は、以下の3曲です。


1曲目
アニメ『悪魔くん』のオープニング主題歌『悪魔くん』のウクレレ弾き吹き。
これは、以前に『わくわく口笛コンサートでやったことがあります。
ノリがいいので昔から好きだった曲です。あと主人公は「ソロモンの笛」というアイテムを使うので、口笛とは印象が近いと思ってました。以前より少しはウクレレうまくなったでしょうか。


2曲目
TV版アニメ『銀河鉄道999』のオープニング主題歌『銀河鉄道999』のウクレレ弾き語り。
弾き吹きと言うよりは歌詞はほとんど歌ったので弾き語りです。
トリオンプ内部でゴダイゴじゃない方の999も聴いてみたいというリクエストっぽいのがあったので選びました。
ただ、ウクレレ伴奏の方はあんまり凝ったことは出来ませんでした。
伴奏のウクレレ頑張ってしまうと、歌が弱くなってしまうからです。
オリジナルのささきいさおさんの、あの叙情がこもった歌い方が好きだったので。
イントロと、最後のサビの歌詞は口笛にしました。
それでももう少しウクレレできるようになっていたいところです。


3曲目
アニメ『ARIA The ORIGINATION』のオープニング主題歌『スピラーレ』のアカペラ口笛。
前回のトリンプ文化祭に予定していて時間切れで出来なかった曲です。
この曲はトリオンプでは幻月堂での演奏で有名になっています。
歌詞がなくても、メロディーが美しいと思ったので選んでみました。
演奏を考えたときは、ウクレレ弾き吹きをイメージしてコードから押さえやすいポジションを探っていたのですが、どうもイメージ通りにならないので、いっそアカペラにしようと思っていました。
また、今回は、ボーカルエフェクターのエコーを長めに掛けるとすごく雰囲気が良くなると思った目玉の曲で、アカペラだとよりいっそう雰囲気が出ると思ったのです。
先日のとりおん!のときにもこばひっさんのピアノ伴奏でやってみていい感触を得ていたので行けるのではないかと。
そして1コーラスだけで止めます。伴奏がない静寂の中、観客を引き込む感じにできたような気がしました。
今度時間がとれたら、コードでは無く単音でウクレレを入れてみることを考えたいと思います。


演奏終わったあと、弾き語りをされている方からエフェクターについて問い合わせいただきました。お役に立てたようで良かったです。
また、次の飛び入り演奏の高坂夏海さんにも、エフェクター使っていただけたのも嬉しかったです。バラードですごくよい雰囲気になっていたと思います。

くちぶえ教室、桜の季節に

唱歌にもなっている「さくらさくら」。
口笛で吹くのですが、箏(こと)で鳴らすような前奏を付けたり、装飾を付けたりするアドリブに挑戦ということをやりました。
つっかえつっかえでうまく出来ませんでした。
さくらさくらのに日本の昔の音階「ミファラシレ」を当てるということをやったのですが、一般的な和音と違うのでなかなかピンと来なかったりします。
どんな音階が来てもくちぶえでできるようになりたいところです。
なかなか覚えられないだろうなあと思いつつ。


さて、次の写真は、別の曲ですがオカリナを織り交ぜようということになりまして、
教室に来られたメンバーのお一人の持って来られたオカリナ3種です。
一番大きいのが目を引きます。というか初めて見ました。
音色も低く落ち着いた響きでいい感じです。

"斉藤由貴30th Anniversary Concert"の谷山浩子さんゲスト回に行って来ました

斉藤由貴さんという方は、私はそれほどファンというわけではないのですが、ドラマや歌を何となく見たり聴いたりして好感を持ってる人です。
古くはドラマ「スケバン刑事」の最初のシリーズの麻宮サキめぞん一刻の最初のシリーズの「悲しみよこんにちは」という主題歌。
富士フイルムのカセットテープ"AXIA"のポスターなど。
今回は谷山浩子さんがゲストと言うことで行って来ました。


斉藤由貴さんと谷山浩子さんの組み合わせで過去に一緒にやったとことろは2回ほど見ました。
今回も、トークの掛け合いがすごいです。
由貴さんは役者なので、どんな感じでもやりたい放題、それこそ「スケバン刑事」のように怖そうなツッコミをすることもあるのですが、浩子さんの切り返しもうまいです。
浩子さんがこんなにリアルタイムに反応できることすごく頭がいいのだと思い知るところでした。


最後に、映画監督の三谷幸喜さんが登場したのには驚きました。
鼻笛と言う楽器を持って参上しましたが、本番であまり鳴らないというハプニングが。
私は知っていてそこそこ出来るのですが、これが鳴るのは鼻ではなく口なので、ちょっとした緊張で口の形がずれると鳴らないのです。
この日の印象を持って行かれましたが、あくまでゲストは浩子さんです。


面白いコンサートになりました。

カフェトリオンプの「とりおん!」でボーカルエフェクターVE-5を使う

かんばん エフェクター
文化祭とかで参加させていただいたカフェトリオンプの、ゆる〜い音楽カフェ「とりおん!」に行ってきました。
演奏したい人が適当に演奏して、演奏する人がいなければただのカフェになるというものです。


今回、私はボーカルエフェクターVE-5というのを持って行きました。
マイク越しに口笛を吹くのに、エコーが掛かっている方が滑らかに響いてよいのではないかと考えたためです。


以前、くちぶえ奏者柴田晶子さんのライブに行ったとき、ボーカルエフェクターVE-20を使われていたので、口笛にも有効だと気づきました。
私もいつか欲しいなと思っていましたが、この度、床置きタイプではなくコンソールタイプのVE-5を選んで購入していました。


結論として十分有効だと感じました。
かなり小さなアンプスピーカーにつないだのですが、ちゃんと雰囲気が出てて、バラード調の演奏でも残響がいい感じで残ります。


さて、トリオンプなので、エフェクターをつないだら、まず遊んでみなくてはいけないかと思い、4人分のコーラスに聞こえるエフェクトでデモンストレーションしようと思って、思わず光GENJIの「パラダイス銀河」の一部をアカペラで口ずさんだら会場に受けまして、キーボードを弾いていたこばひっさん(幻月堂というバンドのキーボード担当)の伴奏で「ガラスの十代」を歌うことに。
そのあとも色々歌ったりしてしまいました。カラオケ発表みたいになってしまいました。
もちろん、口笛も吹きました。そこで先程のエフェクターの有効さも分かりました。
あとは他の方にエフェクターで3度上の音が出るところとか声が変わるところを楽しんでいただきました。


演奏する人は、キーボードでBGMを弾かれていたこばひっさん、私の歌とくちぶえ、店長さんが歌われた以外は
ほとんどいらっしゃらず、意外に普通のお客さんの割合が多かったです。
ちょっと恥ずかしかったですが、かなりの割合でステージ側におりました。
でもこのゆるさは気持ちよかったです。